検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

和創画   メインテーマインアート  

出版者 世界文藝社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116896663720.8/ワ/大型171一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
720.87 720.87
絵画-画集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500265914
書誌種別 図書
書名 和創画   メインテーマインアート  
書名ヨミ ワソウガ 
出版者 世界文藝社
出版年月 2005.10
ページ数 308p
大きさ 30cm
分類記号 720.87
分類記号 720.87
ISBN 4-902825-02-3
内容紹介 日本造形文化の個性として広く世界に受け入れられてきた「和」をテーマに、その創造性の豊かさと大いなる魅力を追求。日本造形の創始から、世界の名作を辿り、「和創画」の今を紹介する。
件名 絵画-画集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 芸術において「主題」とは、作品の「核」となる思想内容であり、完成の善し悪しを大きく左右させる重要な部分の基礎となる。本誌は、そうした中でも特に重要な主題を取り上げ、全ての芸術的観点からその主題の「意味」と「魅力」を深く紹介していく貴重な一冊となる。本編では、日本造形文化の個性として広く世界に受入れられてきた「和」をテーマにその創造性の豊かさと大いなる魅力を追いかけてみた。有史以来、多様な大陸文化の影響を基に形成されてきた我が国において、個性となる造形がどのように誕生したのか。中世から近世にかけて西洋美術世界を“絶大”に魅了し、今なおモチーフ、抜法共に重要表現として定着を続ける「和」的芸術の真価とは…。日本造形の創始から、世界の名作を辿り「和創画」の今を紹介する。
(他の紹介)目次 両洋の和創画
放浪画家 山下清が描く日本情景
ジャポニスムにみる日本文化受容の歴史






内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。