検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

月光は大河に映えて 激動の昭和を生きた水の科学者・安藝皎一    

著者名 高崎 哲郎/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116876053289.1/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500255468
書誌種別 図書
書名 月光は大河に映えて 激動の昭和を生きた水の科学者・安藝皎一    
書名ヨミ ゲッコウ ワ タイガ ニ ハエテ 
著者名 高崎 哲郎/著
著者名ヨミ タカサキ テツロウ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2005.9
ページ数 6,246p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-306-09378-6
内容紹介 昭和が生んだ天才級の知識人。その知性と行動の原点には博愛主義があった。偉大な河川学者の評伝。
著者紹介 1948年栃木県生まれ。NHK記者、帝京大学教授を経て、現在、独立行政法人土木研究所の客員研究員。東京工業大学非常勤講師。作家、土木史研究家。著書に「沈深、牛の如し」など。
個人件名 安芸 皎一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 偉大な河川学者の評伝・決定版!それだけではない。技術官僚、東大教授、経済理論家、アジアを愛した国際人、著述家、登山家…。昭和が生んだ天才級の知識人。その知性と行動の原点には博愛主義があった。
(他の紹介)目次 第1章 澪標、父と子と
第2章 蒼い山青い海―勉学とスポーツと
第3章 青春の譜―新潟高校と東京帝大
第4章 純粋持続―『河相論』への道
第5章 “カオス”を生きる―中国大陸へ、そして敗戦
第6章 国敗れて山河あり―敗戦・GHQ・資源
第7章 時空への飛翔―国際的舞台で活躍
第8章 晩年―輝ける小宇宙
(他の紹介)著者紹介 高崎 哲郎
 1948年栃木県生まれ。NHK記者、帝京大学教授を経て、独立行政法人土木研究所の客員研究員。東京工業大学非常勤講師。作家、土木史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。