検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民法  2 有斐閣アルマ 物権 

出版者 有斐閣
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116796335324/ミ/2書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
324 324
民法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500236140
書誌種別 図書
書名 民法  2 有斐閣アルマ 物権 
書名ヨミ ミンポウ 
版表示 第2版
出版者 有斐閣
出版年月 2005.6
ページ数 19,374p
大きさ 19cm
分類記号 324
分類記号 324
ISBN 4-641-12261-X
内容紹介 民法の骨格を身につけることができるテキスト。具体的な問題から叙述し抽象的問題へ発展させ、重要度に従って情報を厳選。不動産登記法・建物区分所有法等の改正、民法の現代用語化に対応。2002年刊の第2版。
件名 民法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 具体的なケースや多角的・立体的な理解を図る様々な種類のコラムを活用。2色刷を採用することで読みやすくかつ見やすいレイアウトを実現。物権法を解説する第2巻は、具体的な問題から叙述し抽象的問題へ発展させる方法を採用し、重要度に従って情報を精選した。民法の現代語化、建物区分所有法・不動産登記法の改正に対応した第2版。
(他の紹介)目次 1 所有権(所有権の内容
所有権に基づく請求権 ほか)
2 占有権(占有の保護―占有訴権
占有と本権との関係 ほか)
3 物権変動(物権変動とは何か
契約による不動産物権変動 ほか)
4 物権法の全体像(物権の性質と効力
物権法の基本的な考え方)
(他の紹介)著者紹介 千葉 恵美子
 昭和28年生まれ。名古屋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 正則
 昭和29年生まれ。北海道大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
七戸 克彦
 昭和34年生まれ。九州大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。