検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

『パンセ』数学的思考   理想の教室  

著者名 吉永 良正/著
出版者 みすず書房
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116772864135.2/ヨ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
135.25 135.25
Pascal Blaise パンセ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500234969
書誌種別 図書
書名 『パンセ』数学的思考   理想の教室  
書名ヨミ パンセ スウガクテキ シコウ 
著者名 吉永 良正/著
著者名ヨミ ヨシナガ ヨシマサ
出版者 みすず書房
出版年月 2005.6
ページ数 146p
大きさ 19cm
分類記号 135.25
分類記号 135.25
ISBN 4-622-08305-1
内容紹介 「人間は考える葦である」などの言葉を残し、モラリストやキリスト者としての面ばかり語られるパスカル。だが、その思想は数学的思考をベースにしている。「パンセ」から最新の宇宙論やフラクタルを学ぶ、理科系の哲学入門。
著者紹介 1953年生まれ。大東文化大学助教授。専門は哲学。日本におけるサイエンス・ライターの草分け的存在でもある。「数学・まだこんなことがわからない」で講談社出版文化賞科学文化賞受賞。
件名 パンセ
個人件名 Pascal Blaise
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 パスカルの言葉は知っているだろう。「人間は考える葦である」とか「この無限の空間の永遠の沈黙がわたしをおびえさせる」とか。ふだんは、モラリストやキリスト者としての面ばかり語られるパスカル。だがその思想は、徹頭徹尾、数学的思考をベースにしている。『パンセ』から最新の宇宙論やフラクタルへ。理科系の哲学入門。
(他の紹介)目次 テクスト―パスカル『パンセ』より(考える葦(B347,B348)
永遠の沈黙(B205,B206,B208) ほか)
第1回 宇宙空間の永遠の沈黙(「考える葦」は日本人の常識?
頭を使えば、それでいいのか ほか)
第2回 無限大と無限小の中間(無限をめぐる三つの問題
進化というものの見方 ほか)
第3回 パスカルの数学的思考(読書にも適齢期がある
古典や聖書を読む意味 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉永 良正
 1953年生まれ。大東文化大学助教授。専門は哲学。日本におけるサイエンス・ライターの草分け的存在であり、著作活動は数学、生命科学、宇宙論、複雑系など多岐にわたる。『数学・まだこんなことがわからない』で第七回講談社出版文化賞科学文化賞を受賞。最近の研究テーマは数学概念を介した哲学と数学の交渉/没交渉の歴史とその再解釈(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。