検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

非常識会計学! 世界一シンプルな会計理論    

著者名 石井 和人/著   山田 真哉/著
出版者 中央経済社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012478201336/イ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 和人 山田 真哉
2005
336.9 336.9
会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500226334
書誌種別 図書
書名 非常識会計学! 世界一シンプルな会計理論    
書名ヨミ ヒジョウシキ カイケイガク 
著者名 石井 和人/著
著者名ヨミ イシイ カズト
著者名 山田 真哉/著
著者名ヨミ ヤマダ シンヤ
出版者 中央経済社
出版年月 2005.5
ページ数 6,6,133p
大きさ 21cm
分類記号 336.9
分類記号 336.9
ISBN 4-502-25220-4
内容紹介 会計士試験受験界のカリスマ講師と「女子大生会計士の事件簿」で有名な若手作家が世界一シンプルな会計理論を紹介。わかりにくい会計理論がわかりやすく学べる、会計初心者のための入門書。
著者紹介 1959年東京都生まれ。桜友共同事務所構成員として監査業務に携わる傍ら講師として会計学を教える。
件名 会計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 簿記を学んでも会計理論のことがわからなければ、会計のことはわからない。しかし、会計理論はわかりにくいものである。それを本書ではわかりやすく学べるように工夫した。「女子大生会計士の事件簿」新作『ベンチャー企業殺人事件』収録。
(他の紹介)目次 お金を使って初めて見返りが得られる
因果関係ってどんな関係?
「本当の儲け」と「ウソの儲け」
土地や建物も棚から卸すの?
犠牲と成果を結びつけるにはどうすればいいの?
売った商品の仕入れ値がわからないときはどうしよう?
商品の価値が下がったらどうする?
いずれダメになるなら、いつ費用にすればいいの?
企業の個性は尊重される?
費用を計上したいが貸方科目がない?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石井 和人
 1959年、東京都生まれ。1982年、明治大学商学部商学科卒業。1986年、公認会計士登録。筑波技術短期大学講師、日本公認会計士協会情報システム委員会副委員長、同協会監査基準委員会委員等を歴任。公認会計士桜友共同事務所代表構成員として監査業務に携わるかたわら、クレアール会計士アカデミー講師、明治大学経理研究所特別講義講師として教壇に立ち、会計学を教えている。分厚いテキストを使って、細かい論点まで時間をかけて勉強するという、それまでの公認会計士2次試験の受験勉強法の常識とはまったく正反対の「非常識合格法」を考案し、薄いテキストを使って、細かい論点を捨てる講義方法を展開する。そのノウハウをまとめ、2001年に出版した『公認会計士2次試験非常識合格法』(すばる舎)が、「公認会計士試験受験本」としては異例のベストセラーになる。以来、「公認会計士2次試験受験界のカリスマ講師」と呼ばれ、薄いテキストと少ない答練で毎年本試験問題を的中させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 真哉
 1976年、神戸市生まれ。1999年、大阪大学文学部史学科卒業。一般企業に就職するも、3カ月で退社。1年間の猛勉強を経て2000年公認会計士二次試験に合格。中央青山監査法人に就職。日本会計士協会会計士補会会報委員長にも就任。公認会計士三次試験に合格後、友人の税理士たちと起業家支援組織「インブルームLLC」を設立し代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。