蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116758921 | 498.8/モ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500221914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保健指導スキルアップワークブック 行動変容を促すプロをめざす人のために |
書名ヨミ |
ホケン シドウ スキル アップ ワークブック |
著者名 |
森 晃爾/編著
|
著者名ヨミ |
モリ コウジ |
著者名 |
荒木 郁乃/共同執筆 |
著者名ヨミ |
アラキ イクノ |
著者名 |
中木 利枝子/共同執筆 |
著者名ヨミ |
ナカキ リエコ |
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
130p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
498.8
|
分類記号 |
498.8
|
ISBN |
4-87954-569-4 |
内容紹介 |
効果的な保健指導実施のために「自己流」の保健指導法を見直し、行動科学による指導技術を向上させる確かな「プロ」を養成するための実践テキスト。自己学習と集団学習でスキルアップ。すぐに役立つ評価シート集も掲載。 |
著者紹介 |
産業医科大学大学院博士課程修了。同大学副学長。産業医科大学産業医実務研修センター所長。著書に「マネジメントシステムによる産業保健活動」「企業医務部の挑戦」ほか。 |
件名 |
労働衛生 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「自己流保健指導」から「プロの保健指導」へ。行動科学による指導技術を向上させる実践テキスト。医師・保健師・看護師・栄養士さん等保健指導を行うすべての方必携。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どうしたらうまくいく?保健指導(保健指導とは? 効果的な保健指導に大切な8つの軸 保険指導のスタンダードプロセス 継続的な改善の全体像) 第2章 実践編―自己学習と集団学習でスキルアップ!(自己学習編(自己学習の流れ 自己評価シート 他者評価シート よりよい保健指導のためのガイド) 集団学習編(ロールプレイによる保健指導トレーニング ロールプレイの実践方法とルール ほか)) 第3章 保健指導の効果を評価しよう(評価の目的を理解しよう 評価の多様性を理解しよう ほか) ワークシート集(保健指導の自己評価シート 保健指導の評価シート(他者評価シート) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 晃爾 1986年産業医科大学医学部卒業。同大学院、(財)西日本産業衛生会、エッソ石油(株)、エクソンモービル(有)を経て、2003年より産業医科大学産業医実務研修センター所長。併せて2005年4月より産業医科大学副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒木 郁乃 1994年日本赤十字看護大学卒業。5年間の病院勤務を経て、2001年東海大学健康科学研究科修士課程修了、同年4月よりエクソンモービル(有)医務産業衛生部にて保健師として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中木 利枝子 1983年聖路加看護大学卒業。2年間の臨床看護師を経て、1985年から1996年まで日産自動車(株)に保健師として勤務。1997年エッソ石油入社、組織変更・合併後、エクソンモービル(有)医務産業衛生部にて保健師として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ