検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グリッドコンピューティング 情報処理の新しい基盤技術    

著者名 溝口 文雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116701814007.6/ミ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
007.6 007.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500197901
書誌種別 図書
書名 グリッドコンピューティング 情報処理の新しい基盤技術    
書名ヨミ グリッド コンピューティング 
著者名 溝口 文雄/著
著者名ヨミ ミゾグチ フミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.1
ページ数 12,145p
大きさ 21cm
分類記号 007.6
分類記号 007.6
ISBN 4-00-005267-5
内容紹介 研究室やSOHOビジネス等での実例をもとに、グリッドコンピューティングの考え方や可能性について解説する。分散環境でのプログラミングに適した言語、GMALについても紹介。安価なPCをつないで超高速計算を実現する。
著者紹介 1941年生まれ。東京理科大学修士課程修了。東京理科大学理工学部経営工学科教授、情報メディアセンター長、インテリジェントシステム研究所併任研究員、聖心女子大学非常勤講師。工学博士。
件名 グリッドコンピューティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 研究室やSOHO(Small Office‐Home Office)ビジネス等での実例をもとに、グリッドコンピューティングの考え方や可能性について、ハードウェアの構成法やミドルウェアの解説も含め解説したものである。また分散環境でのプログラミングに適した言語として筆者らが開発したGMALについても紹介。
(他の紹介)目次 第1章 グリッドコンピューティングの背景
第2章 グリッドコンピューティングを支える技術
第3章 グリッドコンピュータのビジネス応用
第4章 グリッドにおけるエージェントプログラミング
第5章 グリッドにおけるドラッグデザイン
第6章 グリッドコンピューティングのソフトウェア
第7章 グリッド構築方法の事例
(他の紹介)著者紹介 溝口 文雄
 1941年生まれ。1968年東京理科大学修士課程修了。東京理科大学理工学部経営工学科教授、情報メディアセンター長。インテリジェントシステム研究所併任研究員。聖心女子大学非常勤講師。本書にも登場するベンチャー企業の(株)ウィズダムテックの代表でもある。工学博士。人工知能、認知科学およびソフトウェア工学の分野に興味をもつ。初代Javaカンファレンス会長を努め、Javaの普及を推進した。また、情報メディアセンターは、データマイニングの研究成果により、サン・マイクロシステムズの研究拠点(COE)に日本で初めて選定された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。