検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

図解まるわかり仮想化のしくみ     

著者名 鈴木 健治/著   宗村 拓実/著   丸山 勝康/著   欧 肖/著
出版者 翔泳社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013108414007/ズ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013310316007/ズ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013128860007/ス/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
007.6 007.6
仮想化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001856390
書誌種別 図書
書名 図解まるわかり仮想化のしくみ     
書名ヨミ ズカイ マルワカリ カソウカ ノ シクミ 
著者名 鈴木 健治/著
著者名ヨミ スズキ ケンジ
著者名 宗村 拓実/著
著者名ヨミ ムネムラ タクミ
著者名 丸山 勝康/著
著者名ヨミ マルヤマ カツヤス
出版者 翔泳社
出版年月 2024.5
ページ数 247p
大きさ 21cm
分類記号 007.6
分類記号 007.6
ISBN 4-7981-8196-7
内容紹介 仮想化がどのようなテクノロジーで実現されているのかを解説。仮想化技術によって得られるメリットや活用シーン、仮想環境の操作や使い方、設計や移行法、運用の仕方がわかる。用語集付き。
著者紹介 富士通株式会社ジャパン・グローバルゲートウェイシニアディレクター。
件名 仮想化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 確かな知識がつく“使える”教科書。仮想化技術は、現代の情報通信技術において欠かせない存在となっています。しかし、その実体が物理的に見えないため、簡単には理解できません。本書は、仮想化技術の基本から応用までを学びたい方たちを対象に、仮想化の基本的な知識からその活用方法までを解説します。
(他の紹介)目次 第1章 仮想化の基本―仮想化の概要を知ろう
第2章 サーバーの仮想化―プログラムを効率よく処理するしくみ
第3章 ネットワークの仮想化―通信を分けたりつないだりするしくみ
第4章 ストレージの仮想化―データの保管庫を効率よく使うしくみ
第5章 デスクトップの仮想化―作業環境を集約し安全に効率的に使う
第6章 仮想化による効用―クラウド環境で提供される仮想化サービス
第7章 仮想化とDX―仮想化はこうしてDXに活用されている
第8章 仮想化環境の操作―構成ファイルで仮想化環境を制御する
第9章 仮想化環境の使い方―クラウド環境における仮想化サービスの使い方
第10章 設計方法・移行方法と注意ポイント―落とし穴、トラブルシューティング、注意ポイントと引っ越し方法
第11章 仮想化の運用―仮想化環境利用時に考慮すること
第12章 仮想化の未来―現在の仮想化の課題と仮想化の動向


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。