検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

マレー蘭印紀行   中公文庫  

著者名 金子 光晴/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181131012915.6/カ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012559023915/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 光晴
2004
915.6 915.6
東南アジア-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400180553
書誌種別 図書
書名 マレー蘭印紀行   中公文庫  
書名ヨミ マレー ランイン キコウ 
著者名 金子 光晴/著
著者名ヨミ カネコ ミツハル
版表示 改版
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.11
ページ数 184p
大きさ 16cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-12-204448-0
件名 東南アジア-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 昭和初年、夫人森三千代とともに流浪する詩人の旅は、いつ果てるともなくつづく。東南アジアの圧倒する自然の色彩と、そこに生きるものの営為を、ゆるぎない愛と澄明な詩心で描く。
(他の紹介)目次 センブロン河
バトパハ
ペンゲラン
スリメダン
コーランプル
シンガポール
爪哇
スマトラ
(他の紹介)著者紹介 金子 光晴
 明治28(1895)年、愛知県に生まれる。早大、東京美術学校、慶大をいずれも中退。大正8年、『赤土の家』を出版後渡欧、ボードレール、ヴェルハーレンに親しむ。大正12年、『こがね虫』で詩壇に認められたが、昭和3年、作家である夫人・森三千代とともにふたたび日本を脱出、中国、ヨーロッパ、東南アジアを放浪。昭和10年、詩「鮫」を発表以来、多くの抵抗詩を書く。昭和50(1975)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。