蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116641630 | 778.2/ニ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
映画を追え : フィルムコレクター…
山根 貞男/著
東映任俠映画120本斬り
山根 貞男/著
日本映画作品大事典
山根 貞男/編
映画はこうしてつくられる : 山田…
山田 宏一/著
日本映画時評集成1990-1999
山根 貞男/著
ヒッチコック映画読本
山田 宏一/著
ハワード・ホークス映画読本
山田 宏一/著
日本映画時評集成1976-1989
山根 貞男/著
日本映画について私が学んだ二、三…2
山田 宏一/著
日本映画について私が学んだ二、三…1
山田 宏一/著
トリュフォー最後のインタビュー
フランソワ・トリ…
映画果てしなきベスト・テン
山田 宏一/著
トリュフォーの手紙
山田 宏一/著
日本映画時評集成2000-2010
山根 貞男/著
マリリン・モンローとともに : 姉…
スーザン・ストラ…
映画の夢、夢のスター
山田 宏一/著
ゴダール、わがアンナ・カリーナ時代
山田 宏一/著
ヒッチコックに進路を取れ
山田 宏一/著,…
マキノ雅弘 : 映画という祭り
山根 貞男/著
国際シンポジウム溝口健二 : 没後…
蓮實 重彦/編著…
何が映画を走らせるのか?
山田 宏一/著
成瀬巳喜男の世界へ
蓮實 重彦/編,…
『仁義なき戦い』をつくった男たち …
山根 貞男/著,…
フランソワ・トリュフォーの映画誌
山田 宏一/著
国際シンポジウム小津安二郎 : 生…
蓮実 重彦/編著…
明かりが消えて映画がはじまる : …
ポーリン・ケイル…
映画監督深作欣二
深作 欣二/著,…
フランソワ・トリュフォー映画読本
山田 宏一/著
銀幕の天才森繁久弥
山田 宏一/編
教養主義!
山田 宏一/[ほ…
恋の映画誌
山田 宏一/著
友よ映画よ、わがヌーヴェル・ヴァー…
山田 宏一/著
阪妻 : スターが魅せる日本映画黄…
山根 貞男/責任…
トリュフォー、ある映画的人生
山田 宏一/著
新編美女と犯罪
山田 宏一/著
現代映画への旅 : 1994-20…
山根 貞男/著
傷だらけの映画史 : ウーファから…
蓮実 重彦/著,…
映画千夜一夜上巻
淀川 長治/著,…
映画千夜一夜下巻
淀川 長治/著,…
完本市川雷蔵
山根 貞男/編
山田宏一のフランス映画誌
山田 宏一/著
映画は語る
淀川 長治/著,…
任俠映画伝
俊藤 浩滋/著,…
山田宏一の日本映画誌
山田 宏一/著
時代劇スター大行進 : 銀幕ロマン…
山根 貞男/責任…
エジソン的回帰
山田 宏一/著
映画、輪舞(ロンド)のように
秦 早穂子/著,…
トリュフォー : ある映画的人生
山田 宏一/著
加藤泰、映画を語る
加藤 泰/著,山…
ブリジット・バルドー
山田 宏一/責任…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400174238 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
香港への道 中川信夫からブルース・リーへ リュミエール叢書 |
書名ヨミ |
ホンコン エノ ミチ |
著者名 |
西本 正/著
|
著者名ヨミ |
ニシモト タダシ |
著者名 |
山田 宏一/[対談]著 |
著者名ヨミ |
ヤマダ コウイチ |
著者名 |
山根 貞男/[対談]著 |
著者名ヨミ |
ヤマネ サダオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-480-87316-3 |
内容紹介 |
中川信夫監督の名作「東海道四谷怪談」を撮影した名キャメラマン西本正は、日本映画から姿を消し、香港映画とともに歩んだ。その人生を自ら語る。 |
著者紹介 |
1921年福岡県生まれ。映画カメラマン。新東宝撮影部を経て香港映画界で活躍。1997年死去。 |
件名 |
映画-香港 |
個人件名 |
西本 正 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦前の満州でキャメラマンを志し、戦後、新東宝で一本立ちし、中川信夫監督の傑作『東海道四谷怪談』を撮ったのち香港へ渡り、六〇年代以降の香港映画黄金期の確立に寄与して、キン・フー、ブルース・リーなどの映画を撮るにいたる―西本正がその波乱にとんだ歩みを縦横無尽に語る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 香港への第一歩 第1章 わが青春の満映 第2章 敗戦日本の映画界へ―新東宝時代 第3章 香港映画とともに―ショウ・ブラザース時代 第4章 ゴールデン・ハーベストとブルース・リー 第5章 望郷の香港三十年 |
(他の紹介)著者紹介 |
西本 正 1921年2月、福岡に生れる。少年時代を満州(中国東北部)ですごし、41年、満映の技術者養成所に入る。46年、敗戦とともに日本に帰り、日映の文化映画部をへて、47年、新東宝撮影部に入社。57〜58年、香港に招かれ二作品を撮り、帰国後、中川信夫監督作品などで撮影監督をつとめる。60年、再び香港へ渡り、以後、香港で活躍。1997年1月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 宏一 1938年、ジャカルタに生れる。映画評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山根 貞男 1939年、大阪に生れる。映画評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ