検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

スローな旅で行こう シェルパ斉藤の週末ニッポン再発見  Dime books  

著者名 斉藤 政喜/著
出版者 小学館
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012454525291/サ/図書室3一般図書一般貸出貸出中  ×
2 澄川6012473051291/サ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 9012763182291/サ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
4 西区民7112381749291/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 政喜
2004
291.09 291.09
日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400163490
書誌種別 図書
書名 スローな旅で行こう シェルパ斉藤の週末ニッポン再発見  Dime books  
書名ヨミ スロー ナ タビ デ イコウ 
著者名 斉藤 政喜/著
著者名ヨミ サイトウ マサキ
出版者 小学館
出版年月 2004.10
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 291.09
分類記号 291.09
ISBN 4-09-366068-9
内容紹介 ガイドブックには出ていないスロートラベラーならではの贅沢で魅力的な旅。廃線でトロッコ列車を運転した北海道三笠鉄道村、全長日本一の手掘りトンネルを歩いた新潟県山古志村など、22エリアを紹介。『DIME』連載。
著者紹介 日本全国および世界各地を野宿しながら旅するバックパッカー。シェルパ斉藤のペンネームを持ち、各誌に連載をしている。著書に「犬連れバックパッカー」「時速8キロニッポン縦断」など。
件名 日本-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ガイドブックには出ていない魅力的なエリア満載。決して急がず、寄り道大歓迎!ただひとつの目的をゆっくり楽しむ、いまいちばん新しい大人の旅の楽しみ方。DIME人気連載待望の単行本化。
(他の紹介)目次 北へ東へ(北海道・三笠鉄道村―これぞ“走る森林浴”。廃線でトロッコ列車試運転、さらには本物のSLも運転!!
山形県・六田街道―麩屋立ち並ぶ山形の麩街道を食べ歩き、麩と人生を振り返る
新潟県・山古志村―雪国の叡智、“全長日本一”の手掘りトンネルを歩く
福島県・原町市、郡山市―地元と密着した“温かさ”みちのくプロレスの追っかけに夢中
北海道・川湯温泉―馬はセクシーである。その背に揺られて摩周湖までトレッキング ほか)
南へ西へ(京都府・町家―“わが家”気分の「町家」に連泊。西陣界隈を自転車で散策し、温かな暮らしのにおいに触れる
伊豆七島・新島―くさい。でもやめられない。生産量日本一の新島で、できたてのくさやを焼いて食す
岐阜県・高山市―匠の町・高山で評判の国際色豊かな宿に泊まり神岡の廃墟を探索する
徳島県・脇町―「うだつの町並み」を歩き、藍染めのバンダナづくりで“うだつ”をあげる
長野県・飯田市―小型ギターケース片手に、飯田線“秘境駅”途中下車の旅 ほか)
(他の紹介)著者紹介 斉藤 政喜
 日本全国および世界各地を野宿しながら旅するバックパッカー。シェルパ斉藤のペンネームを持ち、旅先での出会いやドラマを軽妙な筆致で各誌に長期連載している。95年に八ヶ岳山麓に移住。自分の手で家をつくり、田舎暮らしと旅暮らしのスローな日々を過ごしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。