蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2021年 5月 Vol.69 No.2 |
| 発行日 |
20210501 |
| 出版者 |
北海道大学大学院獣医学研究科 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0122880198 | J// | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央区民 | 1122053901 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
拓北・あい | 2320239003 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
栄 | 3320272945 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
東月寒 | 5213137150 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
西野 | 7220062710 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
絵本図書館 | 1020010078 | | 図書室 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000349207 |
| 巻号名 |
2021年 5月 Vol.69 No.2 |
| 発行日 |
20210501 |
| 出版者 |
北海道大学大学院獣医学研究科 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アンコウの顔はなぜデカい?毒針をもつイソギンチャクの中でクマノミだけはなぜ安全?2枚しか歯がないハリセンボン、魚の掃除屋など、海に暮らす生きものたちの驚きに満ちたなぞにせまる。 |
| (他の紹介)目次 |
1 環境がつくる魚の顔のかたち(サンゴ礁のスター チョウチョウウオ 生きものたちの海 かくれんぼからはじまる稚魚の生活 家をつくる・入る・守る) 2 いっしょにくらす(かくれ場所みつけた いっしょにくらせば心強い ホンソメワケベラはグレートな掃除魚です 家族みんなの理想の家 意外なところに敵がいた) 3 魚の顔はなぜおもしろい(「魚の顔は証明書」 海にはえさがいっぱい 大きな口はこわい口 死んだ魚はどこへ消える? アンコウの顔はなぜデカい?) |
| (他の紹介)著者紹介 |
鈴木 克美 1934年、静岡県生まれ。東海大学名誉教授。農学博士。東京水産大学を卒業後、江ノ島水族館に入社。金沢水族館と東海大学海洋科学博物館の設立にかかわり、海に潜って生きている魚の姿を観察する先駆的な研究者としても活躍。海洋博物館館長を退任後の現在は、水族館学の構築に情熱を傾けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 安雅 1956年、東京都生まれ。法政大学社会学部を卒業後、日本水中映像、益田海洋プロダクション映像部を経て独立。海洋生物の生態をとらえた写真には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ