検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

地域づくりワークショップ入門 対話を楽しむ計画づくり    

著者名 傘木 宏夫/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012368001318/カ/図書室1B一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900203790318/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
318.8 318.8
地域社会 住民運動 NPO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400156109
書誌種別 図書
書名 地域づくりワークショップ入門 対話を楽しむ計画づくり    
書名ヨミ チイキズクリ ワークショップ ニュウモン 
著者名 傘木 宏夫/著
著者名ヨミ カサギ ヒロオ
出版者 自治体研究社
出版年月 2004.8
ページ数 156p
大きさ 21cm
分類記号 318.8
分類記号 318.8
ISBN 4-88037-424-5
内容紹介 今、NPOなどの非政府・非営利の市民活動が新しい社会建設の担い手として注目されている。地域づくり分野での参加手法についての著者の実践を紹介しながら、その担い手となるNPOなど市民活動の役割について述べる。
著者紹介 1960年長野県生まれ。(株)関西総合研究所、(財)公害地域再生センター研究主任などを経て、現在、NPO地域づくり工房・代表理事、長野大学非常勤講師。
件名 地域社会、住民運動、NPO
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 参加・協働とコミュニケーション(広がる参加・協働の地域づくり
コミュニケーション・ギャップ
ワークショップを始める前に)
2 地域づくりワークショップの実践例(地域の潜在的な情報を引き出す
参加型アセスをめざして
市民からの仕事おこし
利害や価値観の違いを共有するワークショップ
ワークショップのデザイン)
3 NPO活動をはじめよう(NGO・NPOって何だろう
NPOの運営
もうひとつの働き方への模索)
おわりに―地域づくり活動へ、私の出会い
(他の紹介)著者紹介 傘木 宏夫
 1960年2月生まれ(長野県大町市)。現職、NPO地域づくり工房・代表理事。その他、環境アセスメント学会理事、自治体問題研究所理事、長野大学非常勤講師。経歴、大阪教育大学中退後、大阪府保険医協会、(株)関西総合研究所(主任研究員)、(財)公害地域再生センター(研究主任)、大阪市立大学非常勤講師などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。