山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

脳と音読   講談社現代新書  

著者名 川島 隆太/著   安達 忠夫/著
出版者 講談社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012769018809/カ/図書室7A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4011624394809/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川島 隆太 安達 忠夫
2004
384.9 384.9
朗読法 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400133151
書誌種別 図書
書名 脳と音読   講談社現代新書  
書名ヨミ ノウ ト オンドク 
著者名 川島 隆太/著
著者名ヨミ カワシマ リュウタ
著者名 安達 忠夫/著
著者名ヨミ アダチ タダオ
出版者 講談社
出版年月 2004.5
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 809.4
分類記号 809.4
ISBN 4-06-149716-2
件名 朗読法、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 音読ほど脳を活性化させる活動はない!最先端の脳科学者と漢文素読を実践するドイツ文学者が説く「脳にやさしい教育」のすすめ。
(他の紹介)目次 第1章 音読を楽しむ(読書も祈りも、声に出すのが普通だった
音読は「脳の全身運動」)
第2章 子どもはことばをどう学ぶか(ことばの獲得は「聞くこと」から
子どもの脳とことばの獲得)
第3章 「ことばの力」を育てる(「聞く」ことから「話す」ことへ
子どもの前頭前野はどのように発達するか ほか)
第4章 さまざまな音読と脳の反応(予想外の実験結果
感性のトレーニングと知性のトレーニング)
(他の紹介)著者紹介 川島 隆太
 1959年千葉県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学講師等を経て、現在東北大学教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安達 忠夫
 1944年福島県生まれ。東京大学独文科卒、同大学院独文科修了。現在、埼玉大学教授。この間、テュービンゲン大学、コペンハーゲン大学キルケゴール文庫に研究留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。