検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民衆の導者行基   日本の名僧  

著者名 速水 侑/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116572009188.2/ミ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400115497
書誌種別 図書
書名 民衆の導者行基   日本の名僧  
書名ヨミ ミンシュウ ノ ドウシャ ギョウキ 
著者名 速水 侑/編
著者名ヨミ ハヤミ タスク
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.4
ページ数 212p
大きさ 20cm
分類記号 188.212
分類記号 188.212
ISBN 4-642-07846-0
内容紹介 多くの民衆に菩薩と認められた行基。その活動は国家から弾圧を受けるが、やがて東大寺大仏造者の勧進に起用され、大僧正となる。国家仏教の変質、信者集団と女性信者の実態、呪術と伝承などを通して、行基の魅力を活写する。
著者紹介 1936年北海道生まれ。北海道大学大学院博士課程修了。現在、東海大学文学部教授。日本仏教史専攻。著書に「観音・地蔵・不動」「源信」ほか。
個人件名 行基
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 多くの民衆に菩薩と崇められた行基。その活動は「百姓を妖惑す」るとして国家から弾圧を受けるが、彼の信望は厚く大仏造営の勧進に起用され、ついに大僧正に任ぜられる。行基を通して、国家仏教と信者集団を活写する。
(他の紹介)目次 1 行基の魅力
2 行基の生涯
3 行基と律令国家
4 行基集団と女性たち
5 行基と知識結
6 行基と霊異神験
7 語り伝えられる行基
(他の紹介)著者紹介 速水 侑
 1936年北海道に生まれる。1959年北海道大学文学部史学科卒業。1964年北海道大学大学院博士課程単位取得。現在、東海大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。