検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代パキスタン分析 民族・国民・国家    

著者名 黒崎 卓/編   子島 進/編   山根 聡/編
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116497157302.2/ゲ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
パキスタン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400102937
書誌種別 図書
書名 現代パキスタン分析 民族・国民・国家    
書名ヨミ ゲンダイ パキスタン ブンセキ 
著者名 黒崎 卓/編
著者名ヨミ クロサキ タカシ
著者名 子島 進/編
著者名ヨミ ネジマ ススム
著者名 山根 聡/編
著者名ヨミ ヤマネ ソウ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1
ページ数 294p
大きさ 22cm
分類記号 302.257
分類記号 302.257
ISBN 4-00-022737-8
内容紹介 核実験、インドとの緊張増加、クーデターと軍事政権樹立…南アジアで重要性を増すパキスタンの存在。長年にわたる地道なフィールドワークとインターディシプリナリーな分析でその現状に民族・国民・国家を中心として迫る。
著者紹介 スタンフォード大学より博士号取得。一橋大学経済研究所助教授。
件名 パキスタン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1998年の核実験、カシミールをめぐるインドとの緊張の増加、99年のクーデタと軍事政権樹立、2001年の同時テロ事件とその後の隣国アフガニスタンの政権交代―南アジアにおいてパキスタンの存在はにわかに重要性を増してきている。本書は長年にわたる地道なフィールドワークを基礎にしたインターディシプリナリーな分析により、パキスタンの民族・国民・国家について新たな視点を提供する。
(他の紹介)目次 パキスタンの民族と国家
第1部 国民の成立(パキスタン統合の原理としてのイスラーム
バローチ民族の自由をかけた闘いとパキスタン支配
地域語のエネルギーに見る国民統合と地域・民族運動 ほか)
第2部 地域・民族の深層へ(パンジャービー民族の自文化表象とイスラーム―聖遺物の展示をめぐって
宗教マイノリティから見たパキスタン―パンジャーブにおけるクリスチャンの事例
北西辺境州農村経済の特色と国家・階層)
第3部 地域・民族を超えて(ムスリム資本家とパキスタン―ネットワークの歴史的形成過程と地域・領域への対処
社会開発から探る民族の可能性
国民の将来、民族の可能性)
(他の紹介)著者紹介 黒崎 卓
 一橋大学経済研究所助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
子島 進
 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山根 聡
 大阪外国語大学外国語学部地域文化学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。