蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118504562 | KR335.7/サ/05 | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000353938 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
札幌市公営企業会計決算審査意見書 平成17年度 |
書名ヨミ |
サッポロシ コウエイ キギョウ カイケイ ケッサン シンサ イケンショ |
著者名 |
札幌市監査委員/[編]
|
著者名ヨミ |
サッポロシ カンサ イイン |
出版者 |
札幌市監査委員
|
出版年月 |
[2006] |
ページ数 |
204p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
335.7
|
分類記号 |
335.7
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
物理学革命と戦争の世紀を生き抜いたユダヤ人学者が遺した最後の証言。身近に接した天才たちの実像。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ヨーロッパ(家系 幼少時代 アムステルダムで学士に 音楽、映画、その他の娯楽 シオニズムとの最初の接触 ほか) 第2部 アメリカ(アメリカについて語るとき アメリカ、一九四六年 アインシュタインや新しい友人たちが登場 オッペンハイマーが研究所長に、私は長期研究員に オッペンハイマー―複雑な人となりをかいま見る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
パイス,アブラハム 1918年アムステルダム生まれのユダヤ人。ユトレヒト大学で物理学の学位を得る。ゲシュタポに逮捕されるが九死に一生を得る。戦後、コペンハーゲンのニールス・ボーアのもとで研究したあとアメリカのプリンストン高等研究所に移り、アインシュタインとも親交をもつ。その後ロックフェラー大学教授を経て、1970年代から科学史家として活躍。2000年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 滋郎 1950年生まれ。東京大学大学院理学系研究科(科学史)修了。筑波大学教員を経て、1991年より北海道大学教員。現在は同大理学研究科教授(科学史研究室)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 伸子 1963年生まれ。北海道大学農学部卒業。出版社勤務を経て、1996年北海道大学大学院理学研究科修了(科学史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ