蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013038099 | 304/オ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012405642 | 304/オ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6011718688 | 304/オ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300076551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恐れずおもねらず 雑誌『正論』30年の軌跡 |
書名ヨミ |
オソレズ オモネラズ |
著者名 |
『正論』編集部/編
|
著者名ヨミ |
セイロン ヘンシュウブ |
出版者 |
産経新聞ニュースサービス
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
555p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-594-04214-7 |
内容紹介 |
左翼偏向マスコミが大手を振るっていた時代。それに流されず、迎合せず、言論の自由と国益を守るために『正論』は何を訴えてきたのか…。勇気ある主張なればこその孤独な戦いを振り返り、そのオピニオンを集大成する。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
左翼偏向マスコミが大手を振るっていた時代。それに流されず、迎合せず、言論の自由と国益を守るために『正論』は何を訴えてきたのか―そのオピニオンの集大成がここに。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国家と国民(国民とは何か―定義するための覚書(佐伯彰一)(一九七八年六月) さまよえる日本人(山本七平)(一九七八年三月) ほか) 第2章 歴史認識を正す(昭和史と東京裁判―日本も悪かったが、判決が認めた意味で悪かったのではなかった(竹山道雄)(一九八二年十二月) 公式参拝を実現するために―日本のアイデンティティ「靖国」(勝田吉太郎・村松剛)(一九八七年七月) ほか) 第3章 偏向マスコミへの挑戦(ジャーナリズムに求められる三つの仕事(田中美知太郎)(一九七四年五月) 「民主連合政府」と言論の自由―収容所列島への道(香山健一)(一九七四年五月) ほか) 第4章 外交・安全保障(瀕死の日本外交―冷厳な世界政治に対処する新しい外交技術(曽野明)(一九七七年七月) 日中平和条約締結の新局面(中嶋嶺雄・法眼晋作・柴田穂)(一九七七年十一月) ほか) |
内容細目表
前のページへ