蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012425806 | 689/ス/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500208699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
産業観光読本 |
書名ヨミ |
サンギョウ カンコウ ドクホン |
著者名 |
須田 寛/著
|
著者名ヨミ |
スダ ヒロシ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
689
|
分類記号 |
689
|
ISBN |
4-330-82505-8 |
内容紹介 |
「産業観光」の意味を原点に立って振り返り、より広い立場に立って、各地の「産業観光」や諸外国の同様の動きに学んでまとめた新しい「産業観光論」。1999年刊「産業観光」の続篇。 |
著者紹介 |
1931年京都府生まれ。京都大学法学部卒業。東海旅客鉄道(株)相談役。全国産業観光推進協議会副会長ならびに(社)日本観光協会中部支部長を務める。著書に「産業観光」など。 |
件名 |
産業観光 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
幻想文学と宗教文学をあわせて論じるところから、みえてくるものは何か。夢や幻想、超常現象といった装置を手がかりに、「いまここにはない世界」を出現させようと試みるテクストには、「超越性」に迫ろうとする精神の軌跡が息づいている。 |
(他の紹介)目次 |
夢(エクスタシー体験と宗教文学 「心」の光学―ホフマンの「魔法の眼」について 夢と狂気―ネルヴァルからシュルレアリスムまで ほか) 幻想の文学(江戸小説のシンクレティズム―典拠の秘匿と『八犬伝』 ロシア・ユートピアニズムの詩学) 伝統宗教と文学(文学的想像力論 ドストエフスキーのキリスト教―『カラマーゾフの兄弟』を中心に 二つの預言者讚歌―改宗譚・奇蹟譚とイスラム詩の伝統 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
沼野 充義 1954年生まれ。専攻、ロシア・東欧文学。所属、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ