検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

良い社会を創る 21世紀のアジェンダ    

著者名 高木 郁朗/編   生活経済政策研究所/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116394156304/ヨ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300059443
書誌種別 図書
書名 良い社会を創る 21世紀のアジェンダ    
書名ヨミ ヨイ シャカイ オ ツクル 
著者名 高木 郁朗/編
著者名ヨミ タカギ イクロウ
著者名 生活経済政策研究所/編
著者名ヨミ セイカツ ケイザイ セイサク ケンキュウジョ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2003.7
ページ数 200p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-275-01991-1
内容紹介 「良い社会」とはどのような内容をもつのか。誰がどのように実現していくのか。「良い社会」実現という共通の問題意識を持ったメンバーによる自主研究プロジェクトの研究成果のすべて。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「良い社会」とはいったいどのような内容をもつのか。それはいかなる内容をもち、だれが、どのように実現していくのか。バブル崩壊以降の「失われた一〇年」を経て、つぎの時代へむかううえで、知的な作業として、社会運動の新たな展開という視点からみても、この論点こそが切実に求められている。本書は、このような視点にたち、(社)生活経済政策研究所で二〇〇〇年から二〇〇二年度にわたって「21世紀社会のアジェンダ」というテーマで、自主研究プロジェクトのかたちでおこなわれた研究成果である。
(他の紹介)目次 第1部 総論(「良い社会」とは?)
第2部 各論(21世紀におけるサスティナビリティ―持続可能な発展にむけての地球環境対応
新しい福祉国家の役割
ジェンダー不平等を克服する―アンペイド・ワークに焦点をあてて
21世紀の労働・雇用の課題
持続可能な社会経済システムの構築―北東アジアにおける経済発展の転換を目指して
ナショナルセンターの自己変革:AFL‐CIOに学ぶ連合改革)
(他の紹介)著者紹介 高木 郁朗
 日本女子大学家政学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。