蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116247172 | R493.7/コ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
太平百合原 | 2410111716 | 493/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300032256 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こころの病気を知る事典 |
書名ヨミ |
ココロ ノ ビョウキ オ シル ジテン |
著者名 |
大塚 俊男/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
オオツカ トシオ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
367,9p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.7
|
分類記号 |
493.7
|
ISBN |
4-335-65113-9 |
内容紹介 |
精神医療の第一線で活躍する50余名の執筆者が、最新の成果をもとに「どんな病気なのか」「どんな治療法があるか」「どう対応すればよいのか」「どこに相談したらよいのか」など、具体的にわかりやすく説く。 |
著者紹介 |
東京武蔵野病院院長。国立精神・神経センター精神保健所研究所名誉所長。老人精神保健、老年精神医学専攻。 |
件名 |
精神医学-便覧 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
家庭で、学校で、職場で。「どんな病気なのか」「どのような治療法があるのか」「どう対応したらよいのか」…精神医療の第一線で活躍する専門家による最新の解説と具体的な助言を満載した便利なハンドブック。 |
(他の紹介)目次 |
1 こころの病気(こころの病気の原因 こころの病気の分類 ほか) 2 児童期・思春期のこころの病気(精神遅滞 自閉症 ほか) 3 老年期のこころの病気(正常老化と異常老化 老年期幻覚妄想状態 ほか) 4 女性のこころの病気(月経前不機嫌性障害 妊娠中のこころの問題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 俊男 東京武蔵野病院院長。国立精神・神経センター精神保健研究所名誉所長。専攻は老人精神保健/老年精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上林 靖子 中央大学文学部教授。まめの木クリニック児童精神科医。専攻は児童・思春期精神保健(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福井 進 同和会千葉病院。専攻は臨床精神薬理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 晋 淑徳大学社会学部教授。専攻は社会精神医学/精神保健/精神科リハビリテーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ