検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

十八世紀フランス文学を学ぶ人のために     

著者名 植田 祐次/編
出版者 世界思想社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116215369950.2/ジ/1階図書室70B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
950.26 950.26
フランス文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300018309
書誌種別 図書
書名 十八世紀フランス文学を学ぶ人のために     
書名ヨミ ジュウハッセイキ フランス ブンガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ 
著者名 植田 祐次/編
著者名ヨミ ウエダ ユウジ
出版者 世界思想社
出版年月 2003.3
ページ数 368p
大きさ 19cm
分類記号 950.26
分類記号 950.26
ISBN 4-7907-0975-2
内容紹介 自由の希求者たちの文学的営為-。絶対王政が綻びを見せはじめ、フランス革命へと突き進む、その時代の多様な作品の批評を通して、小説が市民権を獲得するにいたる社会的メンタリティーの一端を測定する。
著者紹介 1936年旧満州営口生まれ。早稲田大学大学院博士課程中退。青山学院大学文学部教授。共著書に「フランス文学にみる愛のかたち」など。
件名 フランス文学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 絶対王政が綻びを見せはじめ、フランス革命へと突き進む、その時代の多様な作品の批評を通して、小説が市民権を獲得するにいたる社会的メンタリティーの一端を観る。
(他の紹介)目次 序章 話の糸口―プレヴォー『マノン・レスコー』など
第1章 小説の実験、実験の小説
第2章 啓蒙/反啓蒙思想と文学
第3章 アヴァンチュリエの文学とリベルタン小説
第4章 レチフをめぐる断章
第5章 未開人、ユートピア
終章 革命、世紀のはざま
補遺 ルソーの一通の手紙
(他の紹介)著者紹介 植田 祐次
 1936年旧満州営口に生まれる。早稲田大学大学院博士課程中退。18世紀フランス文学専攻。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。