検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

俳句に生かす至言     

著者名 大輪 靖宏/著
出版者 富士見書房
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116176876911.3/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
911.304 911.304
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200014395
書誌種別 図書
書名 俳句に生かす至言     
書名ヨミ ハイク ニ イカス シゲン 
著者名 大輪 靖宏/著
著者名ヨミ オオワ ヤスヒロ
出版者 富士見書房
出版年月 2002.12
ページ数 261p
大きさ 20cm
分類記号 911.304
分類記号 911.304
ISBN 4-8291-7524-9
内容紹介 俳句は文学であり、芸術である。日本の古典的芸術論からその精髄ともいうべき名言を抄出して、俳句実作にいかに生かすべきかを作品に即しつつ的確に助言する。俳句の特徴を日本文化の伝統のなかで追究した画期的な俳句芸術論。
著者紹介 1936年東京生まれ。慶応義塾大学大学院修了。現在、上智大学教授。文学博士。著書に「上田秋成文学の研究」「芭蕉俳句の試み」など。
件名 俳句
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 正岡子規も言うとおり、俳句は文学であり、芸術である。著者は、日本の古典的芸術論からその精髄ともいうべき名言を抄出して、俳句実作にいかに生かすべきかを作品に即しつつ的確に助言する。俳句の特質を日本文化の伝統のなかで追究した画期的な俳句芸術論。
(他の紹介)目次 新しみこそ
物の本性
面白い句
俳意確かに
心に思うことを
ありのままを
言い尽くさず
言外の情
省略の効果
余白の美〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大輪 靖宏
 昭和11年(1936)東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。同大学院修了。上智大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。