検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国茶・五感の世界 その歴史と文化  NHKブックス  

著者名 孔 令敬/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116139502383.8/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
383.889 383.889

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200013669
書誌種別 図書
書名 中国茶・五感の世界 その歴史と文化  NHKブックス  
書名ヨミ チュウゴクチャ ゴカン ノ セカイ 
著者名 孔 令敬/著
著者名ヨミ コウ レイケイ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.12
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 383.889
分類記号 383.889
ISBN 4-14-001957-3
内容紹介 静かなブームを呼ぶ中国茶。色を鑑賞し、茶器を愛で、湯の音を聞く「品茶」という飲料法に中国人の美意識を探り、五感を総動員する中国人の感性に中国茶文化の真髄を探る。
著者紹介 1956年中国北京生まれ。北京外国語大学大学院言語文化研究科修了。1990年、大東文化大学客員講師兼研究員として来日。大正大学、東洋大学等で講師を務める。専門は、茶と仏教文化。
件名 中国茶-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国茶が、静かなブームを呼んでいる。鉄観音、水仙茶、龍井茶、恩施玉露、茉莉花茶、祈門工夫、君山銀針。多種多様な中国茶は、いつ、どこで生まれ、どのような道筋をたどって、今に至ったのか。その歴史を辿り、お茶に触発された精神の「気」に、中国人の美意識を発見し、五感を総動員する「品茶」に、中国茶文化の真髄を探る。お茶から知る、中国の歴史と文化の息吹き。
(他の紹介)目次 序 日本茶と中国茶
1 茶の発見
2 喫茶のはじまり
3 喫茶文化の開花
4 固形茶の時代
5 中国茶の大転換
6 近代茶の確立
7 中国茶をどう飲むか
8 品茶の精神
結び 茶文化とは


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。