山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小川一乗講話選集  2  平等のいのちを生きる 

著者名 小川 一乗/著
出版者 法蔵館
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116131483188.7/オ/2書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
188.74 188.74
真宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200006632
書誌種別 図書
書名 小川一乗講話選集  2  平等のいのちを生きる 
書名ヨミ オガワ イチジョウ コウワ センシュウ 
著者名 小川 一乗/著
著者名ヨミ オガワ イチジョウ
出版者 法蔵館
出版年月 2002.11
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 188.74
分類記号 188.74
ISBN 4-8318-8687-4
内容紹介 脳死・臓器移植の問題に深くかかわった著者が、その問題点を指摘する。命が平等であると説く仏教の原点に還って、命の重さ、生きることの尊さを根底から問い直す。著者が行った講義・講演を収録した第2巻。
著者紹介 1936年北海道生まれ。大谷大学卒業。現在、同大学教授、真宗大谷派講師、大谷大学学長、真宗大谷派西照寺住職。著書に「仏教に学ぶいのちの尊さ」など。
件名 真宗、仏教-法話
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 脳死・臓器移植についての一仏教徒の視点(アプローチにあたって
仏教の基本的立場 ほか)
平等のいのちを生きる(脳死・臓器移植を縁として
仏教は命をどのように考えるのか ほか)
死を超える仏道(死後をどのように考えるか
ご縁が私となっているだけ ほか)
現代のいのちの課題(豊かな社会の命のゆがみ
ブータンから見た日本人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小川 一乗
 1936年北海道に生まれる。1959年大谷大学卒業。現在大谷大学教授・文学博士・真宗大谷派講師・大谷大学学長・真宗大谷派西照寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。