検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代建築・テロ以前/以後     

著者名 飯島 洋一/著
出版者 青土社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116080078523/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
523.07 523.07
近代建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001367507
書誌種別 図書
書名 現代建築・テロ以前/以後     
書名ヨミ ゲンダイ ケンチク テロ イゼン イゴ 
著者名 飯島 洋一/著
著者名ヨミ イイジマ ヨウイチ
出版者 青土社
出版年月 2002.9
ページ数 334p
大きさ 20cm
分類記号 523.07
分類記号 523.07
ISBN 4-7917-5984-2
内容紹介 9・11以降、壮大に構築することは罪悪なのか。超高層ビルが瓦礫化する現場を目撃し、廃墟トラウマと虚無感に苛まれる建築家たち。大震災とテロの記憶を思索の中心に据え、構築することの意味を根源から捉え直す。
著者紹介 1959年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。建築評論家、多摩美術大学助教授。96年日本文化デザイン賞受賞。99年度アーキテクチュア・オブ・ザ・イヤー展プロデューサー。
件名 近代建築
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 9・11以降、壮大に構築することは罪悪なのか。超高層ビルが瓦礫化する現場を目撃し、廃墟トラウマと虚無感に苛まれる建築家たち。大震災とテロの記憶を思索の中心に据え、構築することの意味を根源から捉え直す―。建築思考の可能性に賭ける熱き提言と分析。
(他の紹介)目次 序 テロリズムと建築―あるいはWTCのパラドクス
1 空転する都市(ユニット派批判―「崩壊」の後で 1
反フラット論―「崩壊」の後で 2
パールハーバーから遠く離れて―一九四一年生まれの建築家たち ほか)
2 事件と都市(二つの都市の死―阪神・淡路大震災と世界都市博覧会の中止
ビエンナーレの瓦礫―ヴェニス・ビエンナーレ建築展の日本館
廃墟論―ウィーンと神戸 ほか)
3 死と虚構の中の建築家たち(時間の崩壊―隈研吾論 1
透明な死―隈研吾論 2
時間のない世界―栗生明論 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。