検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの障害をどう受容するか 家族支援と援助者の役割  子育てと健康シリーズ  

著者名 中田 洋二郎/著
出版者 大月書店
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116068941378/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
378 378
心身障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001364199
書誌種別 図書
書名 子どもの障害をどう受容するか 家族支援と援助者の役割  子育てと健康シリーズ  
書名ヨミ コドモ ノ ショウガイ オ ドウ ジュヨウ スルカ 
著者名 中田 洋二郎/著
著者名ヨミ ナカタ ヨウジロウ
出版者 大月書店
出版年月 2002.8
ページ数 102p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-272-40317-6
内容紹介 障害を持つ子どもに対して、悲嘆にくれている親がいる。我が子の障害をどのようにして受け入れていけば良いのか。様々な家族を紹介しながら、そのプロセスと支援のありようを考える。
著者紹介 1948年愛媛県生まれ。早稲田大学(心理学)修士課程修了。東京都民生局心身障害福祉部等を経て、現在福島大学大学院教育学研究科教授、臨床心理士。専門は発達臨床心理学など。
件名 心身障害児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 さまざまな家族の中に障害告知のあり方と受容のプロセスを見る。
(他の紹介)目次 1 家族との出会い(発達に障害のある子どもとの出会い
障害を持つ子の個性と能力 ほか)
2 障害受容と障害の告知(障害と喪失感
価値観の変化としての障害受容 ほか)
3 「見えない障害」の受容(発達障害のわかりにくさ
見えない障害 ほか)
4 障害受容と慢性的悲哀(「慢性的悲哀」再考
障害受容の表と裏 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中田 洋二郎
 臨床心理士、福島大学大学院教授。1948年、愛媛県に生まれる。早稲田大学(心理学)修士課程修了。専門は発達臨床心理学、発達障害をもつ家庭の支援、子どもの情緒と行動の評価に関する研究、ADHDの心理アセスメント。東京都民生局心身障害福祉部、国立精神衛生研究所児童精神衛生部、国立精神・神経センター精神保健研究所、児童・思春期精神保健部精神保健研究室長を経て、現在、福島大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。