蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
欧州百鬼夜行抄 「幻想」と「理性」のはざまの中世ヨーロッパ
|
著者名 |
杉崎 泰一郎/著
|
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116059460 | 230.4/ス/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西洋史-中世 宗教-ヨーロッパ 伝説-ヨーロッパ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001361930 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
欧州百鬼夜行抄 「幻想」と「理性」のはざまの中世ヨーロッパ |
書名ヨミ |
オウシュウ ヒャッキ ヤコウショウ |
著者名 |
杉崎 泰一郎/著
|
著者名ヨミ |
スギザキ タイイチロウ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
230.4
|
分類記号 |
230.4
|
ISBN |
4-562-03531-5 |
内容紹介 |
キリスト教の信仰と自然崇拝や祖先崇拝が交錯し、理性に目覚めつつも幻想に浸っていた中世ヨーロッパ人の精神世界を、中世人が残した豊富なテクスト、図版とともに描く異色作。 |
著者紹介 |
1959年東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。現在、中央大学文学部教授。専攻は西洋中世史。著書に「12世紀の修道院と社会」など。 |
件名 |
西洋史-中世、宗教-ヨーロッパ、伝説-ヨーロッパ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
外来文化であるキリスト教の信仰と、自然崇拝や祖先崇拝、妖精、龍などが交錯する「百鬼夜行」ともいうべき中世ヨーロッパの精神世界を、当時のテクストや豊富な図版とともに生き生きと描く異色作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 怪人たち(異境の怪人たち 土着の民間信仰―巨人と小人 社会の周縁に住む者―野人、狼人 教会と怪人たち) 第2章 怪獣たち(教会に刻まれたもの 文書に書かれたもの 自然物や自然現象) 第3章 ドラゴンと蛇(動物神話の中のドラゴン(龍)と蛇 聖人とドラゴン 蛇女の伝説 神話、英雄伝説) 第4章 幽霊たち(キリスト教布教の時代 中世の死者祈祷と幽霊 幽霊を科学する―ゴシックの時代 幽霊の土俗化―中世末期 幽霊の姿形) |
内容細目表
前のページへ