検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

韓国の釣り     

著者名 田代 俊一郎/著
出版者 つり人社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513222355787.1/タ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
787.15 787.15
釣り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001354133
書誌種別 図書
書名 韓国の釣り     
書名ヨミ カンコク ノ ツリ 
著者名 田代 俊一郎/著
著者名ヨミ タシロ シュンイチロウ
出版者 つり人社
出版年月 2002.7
ページ数 160p
大きさ 19cm
分類記号 787.15
分類記号 787.15
ISBN 4-88536-496-5
内容紹介 韓国中の魚を釣り歩き、日本ではもうお目にかかれない100%天然ヤマメやアユやフナ等の馴染み深い魚から韓国固有の珍しい種類まで、韓国の釣りの様子とそれを取巻く人々の様子を紹介。分布図、日韓魚釣り用語集付き。
著者紹介 北九州市生まれ。慶応義塾大学国文科卒業。西日本新聞の記者。2000年夏からソウルへ支局長として赴任。著書に「駆け抜けた前衛」などがある。
件名 釣り
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ソウル市在住の好奇心旺盛な日本人新聞記者が、韓国中の魚たちを釣り歩く。日本ではもうお目にかかることのできない、100%の天然ヤマメやアユをはじめ、フナ、オイカワ、コクチマス、コウライケツギョなどなど、馴染み深い魚から韓国固有の珍しい種類まで、韓国の釣りとそれを取り巻く人々のようすを初めて紹介する。分布図、日韓魚釣り用語集も付いて、最近流行の韓国釣行のガイドブックとしても、実用的な一冊。
(他の紹介)目次 春(ミッジ追う早春の「山川魚」―サンチョノ(ヤマメ)
生きたバイアグラ?―サンチョノ(ヤマメ) ほか)
夏(釣り過ぎ注意の毛バリ釣り―ウノ(アユ)
友釣りはどこから来たか―ウノ(アユ) ほか)
秋(孤独な旅人を胸に―ヨノ(サケ)
熱冷ましの源流伝説―ヨルモゴ(コクチマス) ほか)
冬(三匹で消えた絶滅魚―ソホナプチュルケンイ(ホンダゼニタナゴ)
水郷の中の特派員―ムンジォルマンドク(マハゼ) ほか)
(他の紹介)著者紹介 田代 俊一郎
 北九州市香月生まれ。慶応義塾大学国文科卒。西日本新聞の記者で2000年夏からソウルへ支局長として赴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。