検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

転換期の俳句と思想     

著者名 岩岡 中正/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116022765911.36/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
911.36 911.36
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001344903
書誌種別 図書
書名 転換期の俳句と思想     
書名ヨミ テンカンキ ノ ハイク ト シソウ 
著者名 岩岡 中正/著
著者名ヨミ イワオカ ナカマサ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.4
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 911.36
分類記号 911.36
ISBN 4-02-330692-4
内容紹介 20世紀末までの進歩史観や自我中心主義の「近代」の終わりから、21世紀の「近代後」の世界観・価値観への転換をふまえて、いまこの私たちの俳句がどう変わりつつあるかについて考える。
件名 俳句
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 花鳥諷詠と現代―世界観としての花鳥諷詠(有縁の世界へ―近代を超えて
「自我」を問う時代―いまなぜ虚子か ほか)
2 俳句管見―俳句と現代をめぐる断章(俳句と知性
生と死 ほか)
3 藤崎久を論―作句の現場から(藤崎久をの世界―俳句の深化と革新
久を俳句解 ほか)
4 風のノート―俳句エッセー(風のノート
食の風景 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩岡 中正
 昭和23年、熊本県生まれ。熊本大学法学部教授。博士(法学)。五高記念館長。二十歳より句作をはじめ、昭和57年ホトトギス同人。平成7年、朝日俳壇賞受賞。現在、(社)日本伝統俳句協会理事、「阿蘇」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。