検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

居住福祉学と人間 「いのちと住まい」の学問ばなし    

著者名 早川 和男/編   野口 定久/編   武川 正吾/編
出版者 三五館
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116165697365.3/キ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早川 和男 野口 定久 武川 正吾
2002
365.3 365.3
居住福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001330007
書誌種別 図書
書名 居住福祉学と人間 「いのちと住まい」の学問ばなし    
書名ヨミ キョジュウ フクシガク ト ニンゲン 
著者名 早川 和男/編
著者名ヨミ ハヤカワ カズオ
著者名 野口 定久/編
著者名ヨミ ノグチ サダヒサ
著者名 武川 正吾/編
著者名ヨミ タケガワ ショウゴ
出版者 三五館
出版年月 2002.3
ページ数 268p
大きさ 19cm
分類記号 365.3
分類記号 365.3
ISBN 4-88320-243-7
内容紹介 2001年、学会スタート。今後ますます注目される学問である「居住福祉学」について、知事・市長、建築家、弁護士、精神科医、NPO、大学教授等多様な分野の論客が、各分野の専門に根ざしたガイダンスを展開。付録も充実。
著者紹介 1931年奈良県生まれ。京都大学工学部建築学科卒業。神戸大学名誉教授。
件名 居住福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 福祉・介護・看護を学ぶ、志す、携わる、すべての人へ。知事・市長、建築家、弁護士、精神科医、NPO、大学教授…、多様な分野の論客がガイダンス。
(他の紹介)目次 第1部 いま、なぜ居住福祉学か(「居住の権利」の発見
災害復興と住宅再建
法的観点から居住福祉を考える ほか)
第2部 居住福祉学への提言・要望(居住福祉学会と居住福祉
居住福祉学への私の提言
福祉の最前線から ほか)
第3部 居住福祉学の構築(住環境から居住福祉像を描く
「居住福祉」前史
社会政策と住宅 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。