蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115732141 | 232.4/ハ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001304725 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代ローマの政治と社会 |
書名ヨミ |
コダイ ローマ ノ セイジ ト シャカイ |
著者名 |
長谷川 博隆/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヒロタカ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
653,44p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
232.4
|
分類記号 |
232.4
|
ISBN |
4-8158-0410-9 |
内容紹介 |
世界帝国・ローマ。帝国の形成は国家ローマ、そしてローマ人にとって何を意味したのか? 共和政期ローマの政治・社会を動かすものを、理念と現実の葛藤のなかから捉えた論集。 |
著者紹介 |
1927年生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。名古屋大学教授、中部大学教授などを経て、現在、名古屋大学名誉教授。著書に「シーザー」「ハンニバル」「ローマ人の世界」などがある。 |
件名 |
ローマ(古代) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
帝国の形成は国家ローマそしてローマ人にとって何を意味したのか?共和政期ローマの政治/社会を動かすものを、理念と現実の葛藤の中から捉えた碩学の論集。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 政治と国制(世界帝国の成立過程―西洋における ローマと地中海世界 内乱の一世紀 キケロ時代の騎士身分―土地所有について ローマの財政機構―徴税について ローマ共和制期のいわゆる「党派」について フレゲッラエの叛乱考―ローマ市民権とラテン市 同盟国戦争におけるイタリキの国家組織について プロヲカティオの権利をめぐる2、3の問題 ローマ支配下のイタリアの貴族と民衆―同盟市の場合) 第2部 クリエンテラ再考(パトロネジ研究の現状と問題点 表現形式としてのクリエンテス―クリエンテラ再考、その1 クリエンテラ‐パトロネジの底にあるもの―クリエンテラ再考、その2 フィデスとポテスタス、ポテンティア―クリエンテラ再考、その3 カエサルの寛恕) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 博隆 1927年生。1953年東京大学文学部西洋史学科(旧制)卒業。名古屋大学文学部教授、中部大学教授などを経て、現在、名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ