検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

山歩きはじめの一歩  2  歩き方 

出版者 山と渓谷社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011612746786.1/ヤ/2図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 9011605707786.1/ヤ/図書室7A一般図書一般貸出在庫  
3 東区民3112536838786/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
786.1 786.1
登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001281376
書誌種別 図書
書名 山歩きはじめの一歩  2  歩き方 
書名ヨミ ヤマアルキ ハジメ ノ イッポ 
出版者 山と渓谷社
出版年月 2001.6
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-635-04402-5
内容紹介 今まで山歩きをしたことがない人が、安心して山歩きを始められるように、基本の知識と技術を丁寧に解説。本巻では、疲れにくく、安全な歩き方、効率的な休憩のとり方や呼吸法をはじめ、山を快適かつ安全に歩く技術を紹介。
件名 登山
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 疲れにくく、安全な歩き方とは。効率的な休憩のとり方や呼吸法をはじめ、山を快適かつ安全に歩く技術を徹底研究。
(他の紹介)目次 Q&A編―山道の疲れない歩き方はありますか?(山にはどんな道があるのだろう
私にも山歩きができますか
はじめての山歩きは、どんな山に出かけたらよいか
山歩きに必要な道具と衣類 ほか)
解説編―疲れにくく安全な山の歩き方の基本(基本的な山の歩き方
山にはいろいろな道がある
難しい場所の歩き方
ストックの使い方 ほか)
実践編―山道を歩いてみよう
(他の紹介)著者紹介 福島 正明
 1980年、ガッシャーブルム2峰登頂以来、8000メートル峰を中心に、海外登山14回を数える。遊歩登山学校を主宰し、登山者育成と合理的な「登山学」確立に力を注ぐ。楽しい登山と遭難防止を目的としたビデオ『福島正明の遊歩登山学校』全一一巻が高い評価を得ている。文部省登山研修所講師、日本山岳協会国際部海外登山常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽根田 治
 1961年、埼玉県生まれ。フリーライター。山岳遭難、山登りのノウハウ、沖縄、自然、人物などをテーマに執筆活動を行なう。日本テレマークスキー協会会員、鳩間ターフクラブ千葉支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 みなこ
 東京下町育ち。会社員、編集者を経てイラストレーターに。女性誌、旅行雑誌などにイラストルポなどを連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。