検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

量子場の数理   現代物理学叢書  

著者名 荒木 不二洋/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115754566421.3/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
421.3 421.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001279362
書誌種別 図書
書名 量子場の数理   現代物理学叢書  
書名ヨミ リョウシバ ノ スウリ 
著者名 荒木 不二洋/著
著者名ヨミ アラキ フジヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.5
ページ数 270p
大きさ 22cm
分類記号 421.3
分類記号 421.3
ISBN 4-00-006758-3
内容紹介 量子場のもつべき少数の基本的性質を一般的に定式化。そこから粒子像や散乱現象の特徴、スピンと統計の関係等の物理的帰結が引き出せることを示す。「岩波講座現代の物理学」の装いを新たにしたシリーズ。最近の話題も加える。
著者紹介 1932年生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。京都大学名誉教授。
件名 場の量子論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、量子論の概念構成と、それを裏うちする数学的構造からやさしく説き起こして、相対論的対称性など量子場のもつべき少数の基本的性質を一般的に定式化し、そこから粒子像や散乱現象の特徴、スピンと統計の関係など豊富な物理的帰結が引き出せることを示す。岩波講座としての第2次刊行に際して第7章を加え、量子場の数学的構造の具体例として2次元カイラル共形場と作用素環の包含との相互関係をとりあげ、最近の発展を紹介した。
(他の紹介)目次 1 状態と物理量
2 量子論
3 相対論的対称性
4 局所物理量
5 散乱理論
6 セクター理論
7 具体例
付録(Hilbert空間と作用素
作用素環
自由場)
(他の紹介)著者紹介 荒木 不二洋
 1932年生まれ。1955年京都大学理学部物理学科卒業。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。