検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

四国遍路   岩波新書 新赤版  

著者名 辰濃 和男/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118667807186.9/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012993467186/タ/新書14一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513580513186/タ/新書20一般図書一般貸出在庫  
4 ふしこ3213247111186/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
186.918 186.918
巡礼(仏教) 寺院-四国地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001274892
書誌種別 図書
書名 四国遍路   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ シコク ヘンロ 
著者名 辰濃 和男/著
著者名ヨミ タツノ カズオ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4
ページ数 248p
大きさ 18cm
分類記号 186.918
分類記号 186.918
ISBN 4-00-430727-9
件名 巡礼(仏教)、寺院-四国地方
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 四国八十八カ所。金剛杖を手に、千数百キロをひたすら歩く。土地の人から受ける「お接待」が心にしみる。―人はなぜ四国をめざすのだろうか。いま、ひとりのお遍路として四国路をたどる著者の胸に去来する問いだ。人びとと出あい、自然の厳しさに打たれつつ歩む巡礼行を、達意の文章で綴る連作エッセイ。
(他の紹介)目次 1 徳島・へんろ道(誘われる
着る ほか)
2 高知・へんろ道(解き放つ
突き破る ほか)
3 愛媛・へんろ道(痛む
泊まる ほか)
4 香川・へんろ道(哭く
死ぬ ほか)
番外 登る
(他の紹介)著者紹介 辰濃 和男
 1930年、東京に生まれる。1953年、東京商科大学(一橋大学)卒業、朝日新聞社入社。ニューヨーク特派員、社会部次長、編集委員、論説委員、編集局顧問を歴任。この間、1975‐88年、「天声人語」を担当。93年退社。現在、日本エッセイスト・クラブ専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。