検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近衛篤麿 その明治国家観とアジア観  MINERVA日本史ライブラリー  

著者名 山本 茂樹/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113758635289.1/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001272512
書誌種別 図書
書名 近衛篤麿 その明治国家観とアジア観  MINERVA日本史ライブラリー  
書名ヨミ コノエ アツマロ 
著者名 山本 茂樹/著
著者名ヨミ ヤマモト シゲキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2001.4
ページ数 310,7p
大きさ 22cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-623-03347-3
内容紹介 近衛文麿の父にして、貴族議院長、学習院院長、帝国教育会会長を務め、明治の政治史・思想研究のなかで重要な役割をはたした篤麿。徹底した資料踏査により、彼の政治思想の倫理、対外観、教育・宗教観を明らかにする。
著者紹介 1968年生まれ。愛媛大学法文学部卒業。愛媛大学大学院法学研究科を経て、現在、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程在学中。共著に「近代日本のアジア観」など。
個人件名 近衛 篤麿
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 徹底した資料踏査により明らかにされる政治思想の論理、対外観、教育・宗教観。
(他の紹介)目次 忘れられた遺産
留学前における政治思想の形成過程
『蛍雪余聞』―留学期の思想形成過程
明治国家観―立憲主義と内政における貢献
アジア主義(東亜同文会活動期
国民同盟会活動期)
北海道論とアジア主義の論理的連関
支那保全論再考
近衛篤麿と京都帝国大学―近衛の教育所見について
宗教観―近衛篤麿・田中智学・石原完爾
近衛篤麿と北一輝―アジア主義形成に関する一試論
「霞山」の明治と「虎山」の昭和
(他の紹介)著者紹介 山本 茂樹
 1968年生まれ。1990年愛媛大学法文学部卒業、愛媛大学大学院法学研究科を経て、現在京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程在学中。主著に『近代日本のアジア観』(共著)ミネルヴァ書房、1998年。『近代日本政治思想史入門』(共著)ミネルヴァ書房、1999年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。