検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

手業に学べ  月の巻 Be‐pal books  

著者名 塩野 米松/著
出版者 小学館
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011608241384/シ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900102760384/シ/4図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩野 米松
2000
384.38 384.38
職人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001238383
書誌種別 図書
書名 手業に学べ  月の巻 Be‐pal books  
書名ヨミ テワザ ニ マナベ 
著者名 塩野 米松/著
著者名ヨミ シオノ ヨネマツ
出版者 小学館
出版年月 2000.11
ページ数 298p
大きさ 19cm
分類記号 384.38
分類記号 384.38
ISBN 4-09-366357-2
内容紹介 自然の恵みから、暮らしに役立つモノを創り出してきた伝統職人たち「ザク屋根師、椿油屋、船大工、ガマ背子作り、竹細工師、石工」の声を収録。失われつつある伝統を見直す。
著者紹介 1947年秋田県生まれ。東京理科大学理学部卒業。作家。著書に「父さんの小さかったとき」「たぬきのデイパック」「ちょっと森に居ます」ほか。
件名 職人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然の恵みから、暮らしに役立つモノを創り出してきた伝統職人たちの聞き書き。
(他の紹介)目次 秋田のザク葺き職人―雲雀佐太郎
大島の椿油作り―高田八郎
岡山の船大工―山元高一
岡山のガマ背子作り―渡辺倉平
宮崎の竹細工師―広島一夫
宮崎の石工―田中光生


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。