蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115683583 | KR471.7/サ/ | 2階郷土 | 118A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0115683591 | K471.7/サ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8011639914 | 471/サ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001234187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木と動物の森づくり 樹木の種子散布作戦 |
書名ヨミ |
キ ト ドウブツ ノ モリズクリ |
著者名 |
斎藤 新一郎/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ シンイチロウ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
195,11p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
471.71
|
分類記号 |
471.71
|
ISBN |
4-89694-460-7 |
内容紹介 |
樹木は動物を利用して種子散布を行なう。でも、大事な種子まで消化されないためにはどうしたらいい? 長年の苗木づくり、森づくりの実践から、樹木の戦略を解き明かし、新たな視点で散布論を展開する。 |
著者紹介 |
1942年横浜市生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程中退。現在、専修大学北海道短期大学教授。著書に「オンコ」「みどりの環境づくりの手引」など。 |
件名 |
植物生態学、種子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
樹木サイドから展開する新たな種子散布論!!樹木は動物を利用している。美味しい木の実を運賃に、動物にタネを運んでもらう。でも、全部食べ尽くされたら、どうする?大事な種子まで消化されないためにはどうしたらいい?あまりに深く埋められたら、どうやって芽をだせばいい?長年の、苗木づくり・森づくりの実践から、樹木の戦略を見事に解き明かし、新たな視点で散布論を展開する。 |
(他の紹介)目次 |
1章 樹木の果実と種子のつくり(「木の実」の誕生 被子植物の果実のつくり ほか) 2章 種子散布の意義と方法(世代交代 親木から離れる ほか) 3章 動物散布の種類(被食型散布 貯食型散布 ほか) 4章 動物散布に対する樹木の対応(種皮の硬化 地下子葉性の発芽 ほか) 5章 樹木と散布動物との相互関係 |
内容細目表
前のページへ