検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女人回想     

著者名 松田 解子/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113650683910.268/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001229204
書誌種別 図書
書名 女人回想     
書名ヨミ ニョニン カイソウ 
著者名 松田 解子/著
著者名ヨミ マツダ トキコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2000.8
ページ数 293p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-406-02757-2
内容紹介 飢えの日々を生へとつなぎとめ、よりよい生活へ向かおうとする情熱を変革の意志にと替えてくれた数々の出会い…。故郷の無名の恩人たち、宮本百合子、小林多喜二らとの思い出を綴る。
著者紹介 1905年秋田県生まれ。現在、日本民主主義文学同盟員、日本文芸家協会会員。著書に「松田解子全詩集」「生きることと文学と」「あすを孕むおんなたち」など。
個人件名 松田 解子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 育った秋田の鉱山で、上京し身を寄せた労働者長屋で、文学を志して飛び込んだプロレタリア作家同盟や雑誌『女人芸術』で―飢えの日々を生へつなぎとめ、よりよい生活へ向かおうとする情熱を変革の意志にと替えてくれた数々の出会い。
(他の紹介)目次 女神のような先生にあこがれて
わたしのジャンボルジャン
若衆たちとクロ
六人の子持ちと再婚して―わたしの母
初めてきいた「ビョウドウ」という言葉
『噫無情』のコゼットはわたし
兄は鉱山に残り、叔父は東京へ
屋根裏部屋いっぱいの厚い本
鉱山にも騒然たる時代の波が―尼港事件
深夜の山中で救い求めて〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。