検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

気軽にたのしむスケッチBOOK     

著者名 湯山 俊久/著
出版者 西東社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4211768025725/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5210181813725/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6210214075725/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 新発寒9213034417725/ユ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
725 725
写生画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001226846
書誌種別 図書
書名 気軽にたのしむスケッチBOOK     
書名ヨミ キガル ニ タノシム スケッチブック 
著者名 湯山 俊久/著
著者名ヨミ ユヤマ トシヒサ
出版者 西東社
出版年月 2000.8
ページ数 144p
大きさ 26cm
分類記号 725
分類記号 725
ISBN 4-7916-1054-7
内容紹介 技法やテクニックだけによる表現ではなく、基本的な物の見方や造形的な解釈、描く際の具体的なポイントを重視し、豊富な作品例を見ながら段階をおって描けるように構成した、スケッチを楽しむための指南書。
著者紹介 1955年静岡県生まれ。多摩美術大学油画家卒業。白日会展で佳作賞・奨励賞・M賞・三洋美術賞受賞。日展にて特選受賞。現在、月刊女性誌『ほほほ』で絵画講座を連載。白日会会員、日展会友。
件名 写生画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、技法やテクニックだけによる、見た目の安易な表現ではなく、基本的な物の見方や造形的な解釈、描く際の具体的なポイントを重視し、豊富な作品例を見ながら、段階を追って描けるように構成しています。
(他の紹介)目次 スケッチを楽しむ―自分流に楽しみましょう
テーマを決める―何を描きましょうか
画材との出会い―何を使いますか
画材の特徴を知る―どんなふうに表現しましょうか
1 BASIC LESSON―絵画の基本を知る
2 STEP UP LESSON―テーマ別にポイントを知る
3 STEP UP VARIETY―描き方のプロセスを知る
4 ART GALLELRY―作品から学ぶ
(他の紹介)著者紹介 湯山 俊久
 1955年、静岡県生まれ。1980年、多摩美術大学油画科卒業。白日会展にて、佳作賞、奨励賞2回、M賞、三洋美術賞、受賞。日展にて、90年「悠想」、98年「想春」で、特選受賞。人物画と風景画を中心に、正統派の具象絵画を目指し、毎年個展、企画展等でも作品を発表。その他、現在、月刊女性誌「ほほほ」(想風社)で絵画講座を連載中。また、各種スクール等で、講師を務める。白石会会員、日展会友(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。