検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生活経済学 経済学の人間的再生へ向けて    

著者名 小沢 修司/著
出版者 文理閣
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113710248591/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
591 591
家庭経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001218848
書誌種別 図書
書名 生活経済学 経済学の人間的再生へ向けて    
書名ヨミ セイカツ ケイザイガク 
著者名 小沢 修司/著
著者名ヨミ オザワ シュウジ
出版者 文理閣
出版年月 2000.4
ページ数 188p
大きさ 21cm
分類記号 591
分類記号 591
ISBN 4-89259-353-2
内容紹介 生活経済学とは人間の生活の営みを対象に、豊かな生活の実現を目的とするものである。生活経済学が何故に登場し、何を主張し、どのように経済学を人間化しようとするのかを明らかにする。
件名 家庭経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生活経済学は、伝統的な経済学の中にあって、新しい学問領域であり、いわば発展途上の経済学である。本書の目的は、生活経済学が何故に登場し、何を主張し、どのように経済学を人間化しようとするのかについて明らかにすることにある。「資本主義的生活vs.人間本来の生活」の対抗関係を、人間生活の共同性の解体と再建というパースペクティブで論じながら、人間本来の生活の取り戻しを展望した。
(他の紹介)目次 生活概念の見直しと生活経済学の課題
第1部 日本経済と国民生活(日本経済と国民生活の貧困
都市生活の光と影―「豊かさ」の内実
余暇生活と人間発達)
第2部 資本主義的生活と家族の危機(現代家族の貧困と発達
生活様式と女性労働
家族共同の生活時間と家族文化)
第3部 人間復興の生活経済学(家族の再建と経済学の課題
制度学派と「人間」の経済学
エコロジーと生活経済学)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。