検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

家族と生きる意味 フィリピン・マニラのストリートチルドレン  JULA books  

著者名 工藤 律子/文
出版者 JULA出版局
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113606396367.6/ク/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
ストリートチルドレン フィリピン NGO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001211224
書誌種別 図書
書名 家族と生きる意味 フィリピン・マニラのストリートチルドレン  JULA books  
書名ヨミ カゾク ト イキル イミ 
著者名 工藤 律子/文
著者名ヨミ クドウ リツコ
出版者 JULA出版局
出版年月 2000.4
ページ数 72p
大きさ 21cm
分類記号 367.6248
分類記号 367.6248
ISBN 4-88284-122-3
内容紹介 マニラ首都圏のストリートチルドレンの実態、心の支えを取り戻すためのNGOの活動などをルポ。政府の対応策や隣人として日本人が目指すこともまとめる。
件名 ストリートチルドレン、フィリピン、NGO
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ストリートチルドレンという言葉が、ようやく「聞き覚えのある言葉」になりはじめている。だが、まだストリートチルドレンとはどんな子どもたちなのかよくわからない、みな路上に放りだされた孤児や捨て子だろう、と思っている人が多いことも事実だ。果たして、「路上の子どもたち(ストリートチルドレン)」はみな、親がいないのだろうか?親に捨てられ、家をでてきたのだろうか?ずっと路上で寝起きしているのだろうか?―それぞれの国や地域、子どもの状況を知ることを通して、私たちは、路上の子どもたちが、国によっても、子ども一人ひとりによっても、少しずつ異なる現実を生きていることを、理解しなければならない。そうしてはじめて、路上の子どもたちの素顔がみえてくる。
(他の紹介)目次 1 マニラ首都圏のストリートチルドレン
2 家族に支えられてこそ―路上暮らしの子ども6人の姿を通して
3 心の支えを取り戻すため、失わないために―NGOの試み
4 よりよい未来への橋渡し役―ストリートエデュケイター
5 フィリピン政府の対応策
6 隣人の役割―日本人が目指すこと


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。