検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

生物とコラボする バイオプラスチックの未来  岩波ジュニア新書  

著者名 工藤 律子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119375913S578.4/ク/児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 山の手7012834102578/ク/ヤングJ60一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
578.4 578.4
生分解性プラスチック バイオマス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000737115
書誌種別 図書
書名 生物とコラボする バイオプラスチックの未来  岩波ジュニア新書  
書名ヨミ セイブツ ト コラボ スル 
著者名 工藤 律子/著
著者名ヨミ クドウ リツコ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.11
ページ数 10,212p
大きさ 18cm
分類記号 578.4
分類記号 578.4
ISBN 4-00-500759-2
内容紹介 植物で自動車を、クモの糸を人工的に、ミドリムシからプラスチックを。研究が進められている環境にやさしい材料「バイオプラスチック」の現在と未来を紹介する。
著者紹介 1963年大阪生まれ。東京外国語大学地域研究研究科修士課程修了。ジャーナリスト。NGO「ストリートチルドレンを考える会」代表。著書に「ストリートチルドレン」「家族と生きる意味」他。
件名 生分解性プラスチック、バイオマス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 植物で自動車をつくる、クモの糸を人工的につくる、ミドリムシからプラスチックをつくる。そんな夢の実現に向けて研究をつづける科学者たち。大学や企業などで開発が進む地球環境にやさしい技術は、けっして未来の技術ではなく、すでに実用化されているものも多い。生物と人間が切りひらく新しい材料の、現在と未来を紹介する。
(他の紹介)目次 なぜ、デンプンからプラスチックなの?
土に還るプラスチックをつくる
トウモロコシとコラボする
ミドリムシとコラボする
酵素とコラボする
樹とコラボする
生物とコラボする未来
(他の紹介)著者紹介 工藤 律子
 1963年大阪生まれ。東京外国語大学地域研究研究科修士課程修了。ジャーナリスト。NGO「ストリートチルドレンを考える会」代表。スペイン語圏、アジアをフィールドに取材活動をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。