蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113463772 | 527.1/コ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001193661 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安心快適な高齢者配慮住宅 |
書名ヨミ |
アンシン カイテキ ナ コウレイシャ ハイリョ ジュウタク |
著者名 |
古瀬 敏/共著
|
著者名ヨミ |
コセ サトシ |
著者名 |
田中 賢/共著 |
著者名ヨミ |
タナカ ヤスシ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
527.1
|
分類記号 |
527.1
|
ISBN |
4-274-10252-1 |
内容紹介 |
建設省がだした「長寿社会対応住宅設計指針」が示すことを基礎として、それぞれの住まい手が必要としている要件を満たすような住宅をつくるためのポイントを、経験を踏まえ、実例を交えて述べる。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。建設省建築研究所第1研究部長。著書に「人にやさしい住まいづくり」ほか。 |
件名 |
住宅建築、高齢者福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
著者は過去20年以上、いい住まいとは何か、を安全と使い勝手の両面から考えてきました。その過程で、いままで考えられてこなかったけれど、どうしても忘れてはならないのが高齢対応であるということに行き着き、その実現のために大きな努力を払ってきました。その最大の成果は建設省から出された「長寿社会対応住宅設計指針」だと思いますが、個々の住宅をどうつくるかは、指針だけでは決まりません。指針が示していることを基礎として、その上にそれぞれの住まい手が必要としている要件を満たすようにつくらなければならないのです。そこで、本書では、具体的な住宅をつくるにあたってのポイントを、過去の著者の経験を踏まえ、実例を交えながら述べています。 |
(他の紹介)目次 |
1 長寿社会の住宅づくり(ユニバーサルデザイン 街角の親切表示 ほか) 2 高齢者配慮住宅のポイント(高齢者配慮の住宅改造の必要性と効果 住宅改造の着陸地点―高齢者配慮の目的の分類 ほか) 3 気をつけたい部屋別・場所別住環境のつくり方(アプローチ・外構計画 玄関 ほか) 4 ミス・クレームに学ぶ設計のポイント(住まい手と意志の疎通ができていない プロとしての提案がない ほか) |
内容細目表
前のページへ