検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地球人の地理講座  4  つくる 

著者名 小林 汎/[ほか]編集委員
出版者 大月書店
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900045043290/チ/4図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
290.8 290.8
世界地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001187938
書誌種別 図書
書名 地球人の地理講座  4  つくる 
書名ヨミ チキュウジン ノ チリ コウザ 
著者名 小林 汎/[ほか]編集委員
著者名ヨミ コバヤシ ヒロシ
出版者 大月書店
出版年月 2000.1
ページ数 172p
大きさ 22cm
分類記号 290.8
分類記号 290.8
ISBN 4-272-50194-1
内容紹介 生産と消費が確かに結び付いてこそ、物質的にも精神的にも満たされた豊かな生活を実現することができる。「つくる」ことの実際とこれからのありかたを、毎日の生活とのかかわりから考える。
著者紹介 1947年生まれ。筑波大学附属駒場中学校・高校教諭。著書に「地球を旅する地理の本 7」など。
件名 世界地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 次から次へと新製品を市場へ送り出す現在の工業生産活動が、本当に私たちの生活を豊かにしてきたのかという根元的な問いを投げかける。そして、ものづくりの実際と問題点、そしてそれを克服する視点を検討していく。
(他の紹介)目次 1 問い直されるものづくり
2 日本のものづくりはどこへ(日本の工業技術の灯が消える?
メイド・イン・アジア―国境を越えたものづくりのゆくえ)
3 巨大化したものづくりが世界を変える(世界に広がるマクドナルド
自動車産業と自動車社会のゆくえ
武器があふれる世界
パソコンが社会を変える)
4 ものづくりの未来をさぐる(がんばる中小企業
ものづくりと南の自立
ものづくりと地域の自立
環境にやさしいものづくりを求めて)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。