検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レーモン・アロン回想録  2  知識人としての歳月 

著者名 レーモン・アロン/[著]   三保 元/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012808222289/ア/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001157497
書誌種別 図書
書名 レーモン・アロン回想録  2  知識人としての歳月 
書名ヨミ レーモン アロン カイソウロク 
著者名 レーモン・アロン/[著]
著者名ヨミ レーモン アロン
著者名 三保 元/訳
著者名ヨミ ミホ モト
出版者 みすず書房
出版年月 1999.7
ページ数 p426〜811 20p
大きさ 22cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-622-03804-8
内容紹介 アロンとは一体誰だったのか。ド・ゴール、サルトル、キッシンジャー…。60年代の「政治の季節」から80年代まで、フランスとヨーロッパが経験した知的・政治的な緊張の全体像を伝える希有な証言。
著者紹介 1905〜83年。パリに生まれる。高等師範学校に学び、ケルン大学講師、『自由フランス』編集長、『ル・フィガロ』紙論説委員長、パリ大学社会学教授などを務めた。
個人件名 Aron Raymond
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ド・ゴール、サルトル、キッシンジャー…。60年代の“政治の季節”から80年代まで、フランスとヨーロッパが経験した知的・政治的な緊張の全体像を伝える希有な証言。アロンとは誰だったのか。
(他の紹介)目次 第3部 苦悩する教授―1955‐1969(続き)(産業社会
ド・ゴール将軍の大構想
平和と戦争 ほか)
第4部 特権的知識人としての歳月―1969‐1977(ピエール・ブリソンからロベール・エルサンへ
ポスト=ド・ゴール主義
イデオロギー批判について ほか)
第5部 執行猶予―1977‐1982(塞栓症
『レクスプレス』誌
ある世代の終わり)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。