検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東アジア世界の地域ネットワーク   シリーズ国際交流  

著者名 浜下 武志/編
出版者 国際文化交流推進協会
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900056024220/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
220 220

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001147297
書誌種別 図書
書名 東アジア世界の地域ネットワーク   シリーズ国際交流  
書名ヨミ ヒガシアジア セカイ ノ チイキ ネットワーク 
著者名 浜下 武志/編
著者名ヨミ ハマシタ タケシ
出版者 国際文化交流推進協会
出版年月 1999.5
ページ数 236p
大きさ 19cm
分類記号 220
分類記号 220
ISBN 4-634-47130-2
内容紹介 東南アジア、北東アジア、ヨーロッパ、アメリカ…いくつもの地域にまたがる東アジア。「近代化」の再検討の中で、多面的な切り口から、アジア史の長期変動にアプローチする。
著者紹介 1943年静岡県生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。同大学東洋文化研究所教授。著書に「近代中国の国際的契機」「香港」「朝貢システムと近代アジア」など。
件名 アジア(東部)-対外関係-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東南アジア、北東アジア、ヨーロッパ、アメリカ…いくつもの地域にまたがる東アジア。「近代化」の再検討の中で、多面的な切り口から、アジア史の長期変動にアプローチする。
(他の紹介)目次 1 東アジア地域システムと日本(アジア国際体系のダイナミズムと構造
東アジア史に見る華夷秩序 ほか)
2 東アジアと東南アジアを結ぶネットワーク(東アジアと東南アジア
マニラの中国人―スペイン植民地の中国帆船貿易 ほか)
3 公式・非公式の東アジア世界(ユーラシアの「大金銀荒」―十五世紀中期の世界不況下の中国と東アジア
江戸時代の「難民」問題―琉球国における漂流・漂着を中心に ほか)
4 世界システム分析の課題(対談・世界的規模で近代社会科学の根本的な見直しを―ウォーラーステイン教授との対話)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。