検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

変容するモンゴル世界 国境にまたがる民    

著者名 和光大学モンゴル学術調査団/著
出版者 新幹社
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110127842302.2/ワ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900168530302/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
モンゴル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001121255
書誌種別 図書
書名 変容するモンゴル世界 国境にまたがる民    
書名ヨミ ヘンヨウ スル モンゴル セカイ 
著者名 和光大学モンゴル学術調査団/著
著者名ヨミ ワコウ ダイガク モンゴル ガクジュツ チョウサダン
出版者 新幹社
出版年月 1999.1
ページ数 398p
大きさ 22cm
分類記号 302.227
分類記号 302.227
ISBN 4-915924-91-2
内容紹介 モンゴルとは、いかなるものを指した言葉なのか。「モンゴル世界へのまなざし」「モンゴル社会の諸相」「日本人の中のモンゴル」の三部で構成し、移動する民が国境をまたぐ民となった事情を、足で歩いて様々な角度から分析。
件名 モンゴル
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 不思議なモンゴルへの想い。モンゴルとは、いかなるものを指した言葉なのか。移動する民が、国境をまたぐ民となった事情を、足で歩いて様々な角度から分析。
(他の紹介)目次 第1部 モンゴル世界へのまなざし(国境にまたがる民―モンゴル的ディアスポラの現在
モンゴル語の世界を歩いて
天馬にまたがる象徴図像 ほか)
第2部 モンゴル社会の諸相(モンゴル国・改革の息吹き
中国内モンゴル自治区の多民族世界―フルンボイル盟における民族的生活の枠組みと変容
新疆ウイグル自治区のモンゴル人社会―「改革・開放」下の民族関係 ほか)
第3部 日本人の中のモンゴル(蒙疆という妄想)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。