検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「漱石の美術愛」推理ノート     

著者名 新関 公子/著
出版者 平凡社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110030434910.268/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7011501538910/ナ/図書室06a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
910.268 910.268
夏目 漱石 美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001085350
書誌種別 図書
書名 「漱石の美術愛」推理ノート     
書名ヨミ ソウセキ ノ ビジュツアイ スイリ ノート 
著者名 新関 公子/著
著者名ヨミ ニイゼキ キミコ
出版者 平凡社
出版年月 1998.6
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-582-82927-9
内容紹介 漱石は本当に世紀末絵画を評価したのだろうか。探れば探るほど思いがけない漱石と美術の関係。美術史・図像学の方法を駆使して迫るユニークな謎解きエッセイ。
著者紹介 1940年新潟生まれ。東京芸術大学大学院修士課程修了。現在、トキワ松学園横浜美術短期大学非常勤講師。訳書に「シュルレアリスムの絵画」などがある。
件名 美術
個人件名 夏目 漱石
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 探れば探るほど、思いがけない漱石と美術の関係。美術史・図像学の方法を駆使して迫るユニークな謎解きエッセイ。
(他の紹介)目次 『夢十夜』の発想源
白馬会と漱石文学のヒロイン
青木繁の失われた素描の影響
漱石から鴎外への問いかけ―『趣味の遺伝』と『文芸の哲学的基礎』
鴎外から漱石への応答―『ヰタ・セクスアリス』と『青年』
『虞美人草』の屏風をめぐって
『それから』における花の図像学と色彩
再び『それから』に漱石の美術的教養を読む
いつ「画工」は「画家」になったか―『草枕』『三四郎』を中心に〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。