蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7011551764 | 519/カ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境問題-アメリカ合衆国 アメリカ合衆国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001078700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境主義 未来の暮らしのプログラム |
書名ヨミ |
カンキョウ シュギ |
著者名 |
フィリップ・シャベコフ/著
|
著者名ヨミ |
フィリップ シャベコフ |
著者名 |
さいとう けいじ/訳 |
著者名ヨミ |
サイトウ ケイジ |
著者名 |
しみず めぐみ/訳 |
著者名ヨミ |
シミズ メグミ |
出版者 |
どうぶつ社
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
519.253
|
分類記号 |
519.253
|
ISBN |
4-88622-304-4 |
内容紹介 |
今、われわれは、どのように生き、暮らしたらよいのだろうか? アメリカにおける環境主義運動の歴史的経過を紹介し、環境主義こそが未来の哲学であり政治哲学でもあると提唱する。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。32年間『ニューヨーク・タイムズ』記者を務め、後半14年間は環境関係の専門記者。現在、環境ニュースネット『グリーンワイアー』の主宰者。 |
件名 |
環境問題-アメリカ合衆国、アメリカ合衆国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、「環境主義」がアメリカの法体系や政治・経済・教育制度・科学・農業にどのようにかかわってきたか、また言論・美意識・宗教・価値観にどのように深く入り込んでいるかを歴史的経過をたどりながら見つめ直し、環境主義こそ未来の「生活哲学」であり「政治哲学」でもあると提唱するものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 楽園と荒野の時代 第2章 “征服”時代 第3章 目覚め 第4章 環境を守る人々 第5章 われら自身を救う 第6章 環境主義革命 第7章 土地を救う 第8章 生きものを救う 第9章 地球の災いを回避する 第10章 反環境主義 第11章 新しい活動家たち 第12章 第三の波 第13章 新しい生活哲学 |
内容細目表
前のページへ